CAE解析

株式会社テラバイト

HyperWorks 統合CAEアプリケーションツールセット

  機能

■ 実験計画法(DOE)

因子を直交表に割り当て、構造の応答特性を調べることができます。 使用法の1例として、最適化実施前に、各応答に対する各設計変数の寄与度を要因効果図によりみることができます。これにより、寄与度の低い設計変数を減らしたり、最適化の探索範囲を狭めたりすることができます。

Dv1は水準1と水準2で応答が大きく変わるため、寄与度が高い。
Dv5は水準1と水準2で応答があまり変わらないため、寄与度が低い。

直行表要因効果図

■ 最適化

最適化
【コンロッドの形状最適化】

目的関数とした応答を最小(最大)にするような、設計変数を探索します。
探索のアルゴリズムは以下になります。

・アダプティブ応答曲面アルゴリズム
・逐次2次計画法
・可能方向法
・遺伝的アルゴリズム
・SORA法

 

■ ロバスト性評価

設計変数がばらつくときの応答のロバスト性を評価することができます。
設計変数のばらつきは平均値、分散、確率分布により与えます。このときの応答の分散を抑えることがロバスト性の高い設計になります。

応答曲面確率密度分布

Copyright © 2013 Terrabyte (Shanghai) Co.,Ltd.